こちらでは日蓮宗総本山身延山久遠寺、春の行事予定をご案内しています。
| 3月の行事 | |
|---|---|
| 彼岸中日 | 春季彼岸施餓鬼会 | 
| 4月の行事 | |
|---|---|
| 6日~8日 28日 30日 | 春季彼岸施餓鬼会 立教開宗会 宗祖御更衣式 | 
| 5月の行事 | |
|---|---|
| 3日~5日 | 千部会 | 
釈尊御降誕会
仏教の祖、お釈迦様のお誕生をお祝いする儀式。「花祭り」と言う行事として親しまれている。
また、「潅仏会(かんぶつえ)」とも言われ、お釈迦様の立像に甘茶を注ぎお祝いする。これは、お釈迦様のお誕生の際、天より甘露の雨が降り注いだという故事に由来する作法である。
この儀式は日本に仏教が伝来し、約1400年前の推古天皇の時代より行われていると伝えられ、甘茶を自宅に持ち帰り、家族で少しずつ飲む習わしは、お釈迦様誕生の功徳を頂き、共に新たなる命を頂くという仏教信仰に意味するものである。
俗には、甘茶を飲むことで一家の息災延命を祈ると言われている。
        
 
      Copyright ©  Seisin Inc. All Rights Reserved.
  


